2025 04,29 09:56 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 01,15 17:06 |
|
2007 10,22 19:06 |
|
2007 07,12 20:49 |
|
Padova (Italia) からのお客様 先日イタリアからお客様が来た 私の古いイタリアの友人からの紹介でしばらく前からメールを やり取りしていた 彼女はベネチア大学で日本史を専攻し 古事記、源氏物語から芥川や夏目まで読んでいる それに日本語もかなり出来る 今回が3度目の来日で約3ヶ月滞在するらしい それがイタリアに住んでいる日本人からの紹介で 姫路の方に一ヶ月ホームステイしているが その条件を聞いて可哀想になった その滞在先の家庭がイタリアレストランをしていて 手伝うのが条件らしい 朝の9:00から夜は11:00頃まで 休みは月曜だけ もちろん無給、(寝泊り、食事だけ) これではせっかく日本に来ているのに自由な時間が無い あと2週間ぐらいはこの条件で滞在しないといけない いったいオーナーはどのように思っているんだろう たぶんこのオーナーもまたイタリアに料理修行に行っていたらしいが このような待遇だったのか かわいそうなSilvia |
|
2006 09,02 11:57 |
|
最近統合されて瀬戸内市になった 牛窓は大阪などからは良く知られた観光地 日本のエーゲ海と宣伝している まあそんなとこですかね? でもなかなか瀬戸内海の島々が綺麗で 波の穏やかでのんびり出来ます 少し遅めの夏休みでした 海は前日の雨で濁っていたので ホテルのプールで少し泳いだだけでしたが 部屋も広いし、夕食のフランス料理もなかなか良かった 朝食はバイキングで和食、洋食が揃っていましたが 和食をお勧めします、凝った料理がありました 写真もたくさん撮りましたがホテル、リマーニのHPを載せます ホテル リマーニ |
|
2006 08,29 21:34 |
|
2006 08,26 11:01 |
|
2006 05,26 00:06 |
|
2006 05,10 22:06 |
|
連休は近場ばかりで無理せずゆっくり過ごした。 と言うかこれといって特別な事はしなかったということですか。 神戸、北野坂で「インフィオラータ」と言う花祭りがあり出かけた。 何でもイタリア語を付けたら良いもんじゃないよ、と言いたくなる。 まあそれより北野は久しぶりで出かけるので こんなにも観光客が多いとは思わなかった。 花祭りは球根栽培のために捨てられるチューリップを 提供してもらって、北野坂で300mに及ぶ12枚の巨大な 花絵を描いている。 これは大変な作業で苦労したのはわかりますが 上の方から見ないと何が描かれているか解らない、残念~ まあ綺麗な花が引き詰められている。 その上には異人館街があり 10件以上の有名異人館がある。 もちろんいろんなお店などがあり 観光客をもてなしていた。 このあたりで私の友人がブテックをしていたのを思い出して 探しましたがありましたね、バブルの後もガンバって生き残っていました。 今は古くなった安藤忠雄設計の建物で少し老けた友人と再会しました。 Keefer キーファーと言う店です パリ、ミラノと買い付けに言っていると言う友人は 以前に増して若返ったのかな~ |
|
2006 05,04 23:11 |
|
2006 04,24 20:29 |
|
2006 04,21 20:13 |
|
2006 04,10 18:00 |
|
今更ですがヤフーに登録されました 非営利のインテリアデザインのカテゴリーです 以前は何度か申請しましたが 入らないので諦めていたのに、、、、 サイト名が「谷川信勝」と名前で登録できていました ヤフーさんもう少し配慮してくれてもいいのに!! |
|
2006 04,06 18:11 |
|
2006 03,14 20:28 |
|
Frank Lloyd Wright
パッラディオやコルビジェも書きましたが 今回は我が家のすぐ近くにある旧山邑邸(兵庫県芦屋市) フランク・ロイド・ライトと言えばわが国では旧帝国ホテルの設計者でよく知られています この建物も国の重要文化財に指定されています 彼もまたいい家具を残しています 今回は「有職雛人形展」が開催されています 私は昨年見てきました 役100年前に建築主である酒造家、山邑氏が娘の誕生日を祝って京都の 人形店に依頼して2年の歳月を掛けて作らせたものです 建物は阪急「芦屋川」駅から少し山側に上がったところにあり 南斜面に建てられ、彫刻を施した大谷石、マホガニーの複雑な木組み、 鋼板の飾り金具、など100年前のものとは思えないモダンな住宅です 屋上テラスからは六甲の山並みや大阪湾まで見渡せます。 内部は結構複雑でいま何階にいるのかわからなくなる、4階建てです。 モダンな洋風室内ですが和室もあります。システムキッチンの原型のような台所や 個人住宅なのに会議室などなど、、、、 一度100年前のモダン住宅を見るもの損はないですよ。 古いものを維持していくのも大変そうで、地震の後は 修復費用が数億円かかったそうです |
|
2006 03,09 20:58 |
|
2006 03,07 11:05 |
|
2006 03,03 08:55 |
|
以前にこのようなモダンな漆をデザインした 四国の漆家具メーカーでは日本一のモリシゲで商品化して 発表会もし雑誌にも取り上げられ好評でしたが やはり価格が高い 年に一度の漆ではなく日常に使っていただけるものとして 開発しましたがやはり漆は黒と朱でしょうかね~ もう重箱は来年まで出しませんね、、、、 現代漆 STORICO |
|
2006 03,02 23:32 |
|
家具デザイナーといってもスケッチをしてデザインを決めて図面に描き 後はメーカー任せではありません 試作を検討してより良く作り上げるのです テンション材やウレタンの具合、張り地などなど 現場の仕事が残っています プロダクトデザイン(工業デザイン)は試作を検討して 改良を繰り返し商品を作っていけますが 別注家具や建築設計などは一発勝負ですから 経験が必要です 試作検討 |
|
2006 03,02 23:25 |
|
2006 03,02 20:35 |
|
もうクリスマスもお正月も終わった時期に、、、、 外国に住んでみると特にキリストの事を知らな過ぎたと 思い知らされます 美術館で絵画を見ても彫刻を見てもストーリーが よくわからないから理解できない クリスマスもキリストの誕生にかかわる事を あまりにも知らな過ぎる イタリアは保守的であまり派手にお祭りのような事はしないが それぞれの家庭でパネトーネというカステラのようなものを 食べて祝う 私はドイツ人の友人宅に2週間招待されてクリスマスを過ごした事が 印象的に残っている ミラノをポンコツ車で発ちオーストリアに入ったインスブルックあたりからは 高速道路にも雪が積っていてミュンヘンに着いたころには たっぷり雪が積っていた 市内ではクリスマス用品を売るテントが出て 賑わいでいた オペラを観たりクラッシックバレーを観たりスキーに行ったり 楽しいクリスマスバカンスを過ごした ミュンヘンのクリスマス |
|
| HOME | 忍者ブログ [PR]
|