2025 04,29 16:24 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 04,14 20:56 |
|
今回はスタッキングチェアーを紹介します スタッキングとは積み重ねが出来ると言うことです 木製イスなのであまり事務用イス的にならないように パブリックスペースでも家庭でも使えるようにデザインした 脚は丸棒で背の合板が黒のタイプもある 全体がナチュラルで背の黒との組み合わせがいい スタッキングチェアー PR |
|
2006 04,11 19:04 |
|
Rignaと言うデザイナーズ家具を扱っているネットショップが 「家具デザイナー谷川信勝」の家具を扱いたいと言う話があり、 今回始めることにした。 世界の有名デザイナー家具と一緒に並んでいます このRignaの取締役が野球の楽天球団の社長をしています どんな関係でしょうかね、、、、 家具デザイナー谷川信勝 |
|
2006 04,10 18:00 |
|
今更ですがヤフーに登録されました 非営利のインテリアデザインのカテゴリーです 以前は何度か申請しましたが 入らないので諦めていたのに、、、、 サイト名が「谷川信勝」と名前で登録できていました ヤフーさんもう少し配慮してくれてもいいのに!! |
|
2006 04,06 18:11 |
|
2006 04,04 21:45 |
|
花粉症で悩まされる嫌われ者の杉 あまりにも多くなった杉を利用していろんなアイデアで商品や建築に 使われています 値段は安いが運賃がかかる 伐採してから山を下ろすのに大変な苦労です 山の奥地や斜面から下ろしてきます 輸入材のほうが安い 各県とも補助金など出して苦労しているそうです 今回この杉の集成材でパソコンテーブルを作りました モダンなオフィスでパソコン20台が並びます 600 x 2000 x h.720 天板40厚 杉のテーブル |
|
2006 04,03 19:06 |
|
2006 03,29 10:30 |
|
先日紹介した「フィレンツェからの便り」の
私の友人の詩人 Carmelina が 日本のブログにホームページを載せてほしいとのことです 彼女の詩はもちろん旅行日記やブログまでリンクしています イタリア語ですが一部英語でも書いています 書き込みもありますので一言日本から書いてやってください 英語も理解できます CARMELINA ROTUNDO |
|
2006 03,28 10:09 |
|
2006 03,23 18:58 |
|
オリベッティ社といえばイタリアを代表する大企業。 私はミラノ支局のCI部で2年間仕事をした。 ここが最初に私を採用してくれたのであまり希望もしていなかったけれど 贅沢のいえない状態だったので何事も経験のつもりで働くことにした。 特に貴重な外国での経験なので選んでいる余裕はなかった。 仕事や生活のことを書いていったらキリがないので エピソードなど、、、、 オリベッティ社ミラノには社員食堂がある。 社員食堂といってもカジュアルなモダン家具が並んでいる ちょっと大きなレストランと言う感じです 大体11:00~2:30ぐらいまで順番に食べに行く 会社の建物も一つではなくいろんな別の建物に間借いしている部署もある だからいろんな場所からやってくる 私もいつも5~6人で食べに行く 必ず男性と女性がペアーで歩く 雨の日だけではなくいつもそうです やはりエスコートする習慣ですかね~ ある日 社員食堂の前に 大きな紙が張ってあってみんなサインしている いったいなんだろうと思ったら 「料理が美味しくないのでコック長を変えよう」 賛同される方はサインをと書いてあった 一ヶ月もたたないうちに料理は格段に美味しくなった それまでも私にしたら 前菜パスタ、メインデッシュ、サラダ、果物、ワイン、パン 十分でしたのに、、、、、 小さな会社などは昼食券を発行していて 近くの契約しているたくさんのレストランで食べられるようだ それともう一つ 女性の産前産後の休暇ですが 1年間で、ほぼ給料が全額、国と会社が6:4ぐらいで負担して 復帰したときの職場ポストを確保していた これはイタリアに限らずドイツもそうです 多分他の先進国も似たようなシステムがあるんではないでしょうか イタリアの話 |
|
2006 03,22 11:38 |
|
木目方向がクロスしていて 天板中央に200角の穴が開いている 天板 50厚 脚 スチールアルミ色 そうなんです、真ん中に穴が開いているテーブルです 1000 x 1000 x h.380 リビングテーブル ST-LS 1000 |
|
2006 03,17 20:41 |
|
オリジナル家具/DOMENI ソファー 存在感のあるW.2200のゆったりしたソファー、脚はすっきりしたアルミ脚 クッションにコイルスプリングを使った贅沢な座り心地と耐久性 肘部にはダブルクッションを使ってデザインのポイントを出している 意匠登録済み DOMENI LIVING SOFA |
|
2006 03,16 18:50 |
|
1164 飾り棚 w.1167 x d.450 x h.1170 この飾り棚の問い合わせが多いんです もう数年前にデザインし 役目を終え、メーカーでは廃盤になった物が 私のホームページに載せたら 色々と反響が多く、たまに別注で製作することもあります 意外と実用的で インテリアのオブジェ的に置かれるそうです 1164 飾り棚 |
|
2006 03,14 20:28 |
|
Frank Lloyd Wright
パッラディオやコルビジェも書きましたが 今回は我が家のすぐ近くにある旧山邑邸(兵庫県芦屋市) フランク・ロイド・ライトと言えばわが国では旧帝国ホテルの設計者でよく知られています この建物も国の重要文化財に指定されています 彼もまたいい家具を残しています 今回は「有職雛人形展」が開催されています 私は昨年見てきました 役100年前に建築主である酒造家、山邑氏が娘の誕生日を祝って京都の 人形店に依頼して2年の歳月を掛けて作らせたものです 建物は阪急「芦屋川」駅から少し山側に上がったところにあり 南斜面に建てられ、彫刻を施した大谷石、マホガニーの複雑な木組み、 鋼板の飾り金具、など100年前のものとは思えないモダンな住宅です 屋上テラスからは六甲の山並みや大阪湾まで見渡せます。 内部は結構複雑でいま何階にいるのかわからなくなる、4階建てです。 モダンな洋風室内ですが和室もあります。システムキッチンの原型のような台所や 個人住宅なのに会議室などなど、、、、 一度100年前のモダン住宅を見るもの損はないですよ。 古いものを維持していくのも大変そうで、地震の後は 修復費用が数億円かかったそうです |
|
2006 03,13 16:23 |
|
2006 03,09 20:58 |
|
2006 03,08 15:14 |
|
2006 03,07 11:05 |
|
2006 03,03 09:56 |
|
この椅子は天童木工で商品化したデザインです。
成型合板を使った家具では日本一、いや世界でも類がないメーカーですね。 私はこの成型合板のデザインを異素材のアルミ製でも造りました。 アルミのシャープな感覚と木製の暖かいものを同一デザインで表現するのも 何か興味の対象でもありました。共通デザインで素材を変えることで いろんなシーンに広く対応できます。素材だけではなくバリエーションとしては、当初ラウンジチェアーやベンチタイプなどの展開も考えていました。実際の作業としましてはまったく共通の形状というわけにはいきませんが、 それぞれの素材にあった政策上の制限を考慮してこのような形になりました。 成型合板の椅子 |
|
2006 03,03 09:50 |
|
先日の大雪で納品が遅れたオーダー家具です。
メーカーから出たトラックは夕方5時まで高速道路で立ち往生の末、Uターンさせられ納品が3度変更になった件です。 お客様のほうは予定通り古い食器棚を処分して部屋中に食器を並べて待っていましたのに申し訳ありません。 台所の出窓にピッタリ食器棚です スライドテーブルは2枚、ご主人愛用のワインセラーもピッタリ収まりました。 幅1700ほどで高さは天井高いっぱいの2400ほど マコレ材柾目 出窓ピッタリ食器棚 |
|
2006 03,03 09:44 |
|
DOMENI LIVING SOFA 二人掛け w.1800 x d.930 x h.780 三人掛け w.2200 x d.930 x h.780 布張り/革張り クッション:ポケットコイルスプリング、ウレタン、樹脂綿 構造材 :天然木単体 合板 センターテーブル w.1000 x d.1000 x h.350 ガラストップ キャスター付 私のオリジナルデザイン家具をネットで販売しています 一番人気商品です w.2200のゆったりしたソファーを一台買われる方が多いです 意匠登録済み DOMENI SOFA ドメニソファ |
|
2006 03,03 09:39 |
|
最近は市販の家具では満足されないお客様が増えてきました 何かはっきりとした「こだわり」をお持ちです デザインや材質、何よりもサイズがピタリ収めたい。 収納するもののサイズをきちっと測ってオーダーされます。 市販の家具よりは少し割高になりますが きっちり収まった家具を見られると喜ばれます オーダー家具について |
|
2006 03,03 09:36 |
|
2006 03,03 09:16 |
|
ミラノからはいいスキー場がいっぱいあります フランス、スイス国境のマッターホルン、モンテローザとアルプス山脈がオーストリア国境まで どこでも行けます 日本でかなり滑っていましたから本場に来てやらないわけにはいかないでしょう 冬の半年ぐらい毎週末行ってました 馬鹿でかいゲレンデ、人は少ない、雪質はいい、、、、 春スキーなど6時でも太陽ガンガン 上まで行って降りてきたらもうお昼、ホテルでゆっくり昼食。 アジア人は珍しくたくさん友達が出来ましたがやはり多くは ミラノから来ています 夜はレストランで騒ぎます、日本のように若者だけではなく 親の年代から子供まで一緒になって踊ります もう日本でカレー食ってすべるのはいやだ~ SCI スキー |
|
2006 03,03 09:08 |
|
ミラノからポンコツ車でコルビジェ建築を見に行った 一つは皆さんご存知のロンシャン教会、 これがスイスとフランスの国境近くの片田舎にある 車で行って良かった 大きな丘の上に雄大に建っている なんとも不思議な形の教会です でもうまくバランスが取れた見ていて落ち着いた、周りの田園風景にも 溶け込んでいる もう一つは対照的なモダンデザインのコルビジェセンター 途中立ち寄ったチューリッヒにある 3泊4日のコルビジェの旅でした 二つのコルビジェ |
|
2006 03,03 09:05 |
|
なかなかイタリア風のピザにお目にかかれない。というか最近は外でピザを食べなくなったから解らないが、、、、 これは我が家の自家製手作りピザ。 日本にはアメリカ経由で入ってきたからわれわれが食べているのはアメリカンピザですね。手で食べますから。イタリアでは決して手で食べません。カジュアルな食べ物ですがナイフとフォークで食べます。 スパゲッティーもよくフォークとスプーンを使って上品そうに食べるのを見かけますが イタリアでは決してスプーンを使いません。特に北イタリアでは避けたほうがいいです。南部出身者の労働階級の人がたまにスプーンを使います。上品ではなくどちらかというと悪いほうのマナーです。 まあイタリア料理は美味しいから好きなようにどうぞ! ただ音だけは出さないでほしい、ざるそばじゃないからね。 イタリアの話 |
|
忍者ブログ [PR] |